top of page
検索

「Guest Teacher【学校支援】」

  • volantehiraku
  • 2021年2月10日
  • 読了時間: 2分

2021.01.29

久しぶりに100人を超える子どもたちの前で話をしてきました(笑)


地域の学校にゲストティーチャーとして呼ばれ、 春日市春日に400年以上伝わる行事「春日の婿押し」について お題をいただいておりましたので、話をしてきました。



●三期組合の組織 ●婿押しの準備までの回数や期間 ●女性の働き

他にも、樽せりの秘密や質問コーナーも設け、 あっという間に時間が終わりました。

祭りを行う春日神社からもっとも近い小学校ということで、 たくさんの質問を受け、大変充実した時間となりました。



祭りや伝統を引き継ぐための地域の大人の思いについて 語らせてもらいました。


伝統を残すためには、思いが先。 その思いを再確認するための行事。 その行事を安全に行うための準備・話し合い。 話し合いを行う地域の人たち どれも欠かせないものです。



そこには、人間・コミュニティー・協働・貢献というキーワードが浮かんできます。


後日、お礼の挨拶に伺った際 神社の禰宜さんからも 祭りという場は、みんなで祭りを行うことで、 思いを同じ方向に向けるため、 協力し合ったり、意見を言い合ったりすることが大切で、 人と人をつなぐものだということ。


「祭り」から転じて「町」へと変わったとも聞きました。

話をするために下調べもしっかりしていきました、 いや~本当に楽しかった~!!


ヒラク

 
 
 

Comentários


  • facebook
  • twitter
  • linkedin

©2020 by Volante。Wix.com で作成されました。

bottom of page