【彼岸花って怖い?~植物シリーズ③~】感性と知性の調和を目指す volante 春日 #子育て #生物学的人間教育
- volantehiraku
- 2021年9月21日
- 読了時間: 1分
こんばんは。ヒラクです。 昨日は「敬老の日」、我が家も子どもたちとともに、
両親への思いを伝えてきました。お寿司も一緒に食べてきましたよ。 さて、彼岸花って怖い?~植物シリーズ③~です。 今回は怖くないかもな~
これは前回の毒の話と関係あるんです。
彼岸花ってどこに咲いてますか?

そう道端、田んぼの畦道、墓地などなど。
田畑の縁に沿って列をなしている景観も見られます。
では、なぜこのような場所に咲いているのでしょう?


そうです。
諸説ありますが、これは「モグラ」「ネズミ」対策のようです。
つまりお米をはじめ作物を食べられないように、
彼岸花の毒で守ったということですね。
かしこいですよね。
もともとは中国大陸からの渡来したと考えられています。
現在に至るまでに彼岸花は野生化をしています。

今、私たちが見る彼岸花にこんなヒミツがあったことを
ぜひ色々な人に伝えていただけると嬉しいです。
怖くはありませんでしたが、植物へも目を向けると
面白いことがたくさんありますよ~
ヒラク
Comments